インターンシップ参加者:うりずん+2017夏(2017年8月21日~25日、9月11日~15日)
Q1. インターンシップをしようと思ったきっかけは何ですか?
- 琉球大学 森東未侑さん(以下、森東さん)
- 来年の春から就職活動が始まるので、3年生の夏休みにインターンシップをして、就活について考える機会を作りたかったからです。学校がプログラムを提供しているのを知り、応募しました。正直インターンシップに参加する前までは、自分が何をしたいのか、将来が漠然としていました。今まで検討していなかった分野や職種、また実際に働く社会人の方の対話を通して、何かを得るきっかけになればと思いました。
- 沖縄女子短期大学 冨里 杏菜さん(以下、冨里さん)
- 私は事務職に興味があって、インターンシップを通して実際に業務の体験、働いている人々がどのような目標を持っているのかなどを知りたいと思い、今回ソニービジネスオペレーションズ株式会社にインターンシップを希望しました。
- 沖縄国際大学 新里日奈子さん(以下、新里さん)
- 今回、将来就きたい仕事が事務職だったため、インターンシップを通して、事務職がどう働いているのか直に体験してみたいと思い、志望しました。
Q2. インターンシップを通しての自身の変化はありましたか?
- 森東さん
- 自分の将来に対する意識がかなり変わったと思います。確実に社会の視野が広がりました。私はソニービジネスオペレーションズ株式会社へは、事務業について知ることができればいいと思い参加しましたが、加えて「貿易」に関する知識を得ることができました。意外なところで新たな発見や学びがあるという事を、身を以て実感しました。私の身の回りには、気軽に参加できるプログラムや、学ぶきっかけが多くあります。拾える情報を自ら取りに行く意識が芽生えました。多くのことに関心を持ち、あらゆる視点で考察することで、自分自身の新たな発見があると思います。
- 冨里さん
- 実習前と後での変化は、まず事務職に対するイメージが変わったことと、仕事に対する考え方が変わったことです。ただ単純なデスクワークをしているだけではなく、作業の前後の流れや、どうやったら効率よくできるか、この作業をする意味は何かなどを常に考えて仕事をしていることがわかりました。そして、私は今まで事務職という考えだけににとらわれていたけど、他の業種もたくさん見て、自分に本当にあった仕事を見つけたいと思いました。今のうちにしかできないことに積極的に挑戦していければいいなと思います。
- 名桜大学 當間康香さん(以下、當間さん)
- インターンシップに参加する前と後では、働きたいという気持ちが強くなった事と学生のうちに多くの経験し自分の能力を高めたいと思うようになりました。社会人として働くには身に付ける事が多くあると思います。多くの事に挑戦し、社会に適した人になりたいです。
Q3. インターンシップを通しての気づきと、今後の就職活動にどう活かしたいかを教えてください。
- 新里さん
- 今回インターンシップに参加して、事務職に必要なスキルや資格などがどういうものか、明確にすることが出来たため、就職活動が本格的に始まる前に、資格取得に力を入れたいと思いました。
Q4. これからインターンシップを検討している方へメッセージがあればお願いします。
- 當間さん
- 今回、貴社でインターンシップに参加させていただいた事で、多くの気づきと共に将来の目標やなりたい自分について明確にすることが出来ました。多くの事を吸収できる機会になると思うので、ぜひ参加した方が良いと思います。
チューター担当の社員からのメッセージ
Q1. これからインターンシップを検討している方へメッセージがあればお願いします。
- IEオペレーション課 H.T.さん
- インターンシップを行う目的として、まずは自分に向いている職業が何なのか、やりたい事は何なのかを明確にすることが挙げられるかと思いますが、企業側はどの様な人材を求めているのかを具体的に聞き、何が自分に足りないのかを知る機会としても有効だと思います。そこで自分が行きたい道、入りたい企業が見つかればこれからの方向性が見え、必要な知識・スキルを磨いていけばより道は開けるのではないでしょうか。いずれにしても学生の間はまずは気になったら立ち止まらずにやってみる、が大事だと思います!
- 経理業務サポート課 大村さん
- いろいろな業種がある中で、自分に合った仕事を見つける為に、とても良い制度だと思います。実際に体験してみると、今まで興味がなかった業種に魅力を感じたりと色々な発見があると思います。ぜひ、インターンシップの制度を活用して頂けたらと思います。
- 経理業務サポート課 当真さん
- 業種によって、同じ事務職でも仕事内容は幅広く違います。せっかくの機会なので、できれば2、3社色んな職場を体験するといいかもしれません。職場の雰囲気や社員の方達との交流など、聞いて、見て、感じて今後の就職活動に役立つしイメージしやすいと思います。貴重な体験ができるチャンスにぜひ自分に役立てて下さい。
- 物流業務課 銘苅さん
- インターンシップはどのような業務を行っているかを実際に見ることができる、とても良い機会だと思います。私も実際にインターンシップを経験したことがありますが、最も強く印象に残っていることが「自分が想像していた業務とのギャップ」でした。 しかしこのギャップを感じることが出来たおかげで自分自身のやりたい事、目標とすること等を再認識させられた良い機会でした。実際に働いている方に直接お話しも聞けるので、ホームページには載らない、密な情報を得ることが出来るのも魅力の一つだと思います!ぜひインターンシップを経験してみてください!