入社:2019年9月
SBOが南城市に移転してくると聞いたことがきっかけで興味を持ち、会社説明会に参加しました。 実際に業務内容などを聞く中で、幅広い業務をソニーグループ各社から受託していることを知りました。様々な業務に携わることで、長期的に成長できる環境があると感じ「ここで働いてみたい!」と入社を決めました。
事務職は未経験だったのですが、入社後は業務を通してExcelなどのスキルも自然と身につきました。
また、社風がとても良く、意見を言いやすい雰囲気があることも魅力のひとつです。 マネジメント層に対しても、現場の声をしっかり届けられる環境が整っていて、風通しの良さを日々感じています。
				報酬チームに所属しています。
ソニーグループ3社の社員の等級や評価などに応じて、業績給・給与の報酬が決まるのですが、その中で給与改定を行う業務を担当しています。
周りのメンバーとのコミュニケーションはとても活発で、日々の業務の中でも頻繁にやり取りをしています。
年に一度の繁忙期は忙しさもありますが、その分、終わったあとの達成感と解放感は格別です。 繁忙期が終わると、チームで食事会を開催するなど、みんなでリフレッシュする時間を楽しんでいます。
新しいメンバーが入社した際には、一緒にランチに行って交流を深めるなど、自然と輪に入れるような雰囲気があります。 
普段の会話も盛り上がることが多く、時には話が止まらなくなってしまうこともあるほど(笑)。
そんな明るく、あたたかい職場環境が、日々の仕事の支えになっています。
				Excelの研修を受講したことで、業務に必要なスキルの幅が広がりました。 入社当初は、コピー&ペースト程度しかわからなかったのが、研修を通じて「Excelってこういうことができるんだ」と興味を持つようになりました。
直接業務で使わない関数もありますが、知識として知っておくことで、業務への応用力が高まり、苦手意識もなくなりました。
現在は、LLM(大規模言語モデル)なども活用しながら、業務に役立つ関数を調べて効率化に取り組んでいます。
また、Accessも業務で使用しており、制度変更が毎年あるため、そのたびにデータベースの見直しや構築を行っています。
その過程で、自然とAccessのスキルも身につき、業務の幅が広がっていることを実感しています。
在宅勤務は頻繁には利用していませんが、子どもの学校行事などで一時的に抜けたい場合には、「中抜け制度」を活用しています。
例えば、在宅勤務中に行事へ参加し、その後会社に戻って業務を再開するなど、柔軟な働き方ができる環境が整っています。
また、チームで連携して業務を進めているため、制度を利用する際もメンバー同士で声を掛け合いながら調整しています。 
お互いに理解し合える関係性があるので、安心して制度を活用できています。
				未経験で入社したため、最初はわからないことも多く、業務に慣れるまで苦労しました。
また、現在担当している業務では、制度変更の内容に応じてAccessなどの改修を行うのですが、クライアントから必要な情報がすぐに届かないこともありました。 
そのような場合は、こちらから質問をして情報を引き出していく必要があるのですが、深い知識がないと適切な質問もできないため、今も難しさを感じています。
それでも、「今、自分にできることは何か」を常に考え、できることは自分で進め、難しい部分は有識者に確認するというスタイルで、チームと一緒に乗り越えてきました。
上長にも相談しやすく、状況判断が必要な場面ではすぐに頼ることができるので、チーム全体で支え合いながら前に進める環境が整っています。 
未経験からのスタートでも、周囲のサポートがあることで、安心して成長できる職場だと感じています。